- 現在は愛知県立田口高等学校の敷地となっている
重原藩田口代官所跡 - 1792年、奥州福島藩の板倉氏が、下重原村〔現在の刈谷市〕に三河国1万石で陣屋を構えました。
1869年(明治2年)板倉勝達が重原藩2万8千石を得て藩庁としましたが、この時、萩平村(現在の設楽町田口の萩平地区)に代官所が置かれ、窪田作内が代官を務めたと云われています。
1871年の廃藩置県まで続きましたが、現在は愛知県立田口高等学校の敷地となり、遺構はありません。 -
住所 | 愛知県北設楽郡設楽町清崎字狐洞 | アクセス | [JR飯田線]本長篠駅→[豊鉄バス]田口→徒歩10分 豊川IC→151号線→257号線 新東名 新城IC→151号線→257号線 |
---|---|---|---|
営業時間 | トイレ | ||
料金 | クレジットカード | ||
定休日 | バリアフリー | ||
電話番号 | 周辺施設 | ||
駐車場 | なし | ||
ホームページ |
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
付近には、伊那街道沿いの「田口宿」って宿場町が広がっていたんだよ。
田口の宿を抜けて信州へ向けて峠を下ると添沢があって、馬を休めた水場があり「馬をつないだ」とされる「駒繋ぎの樹」があったそうです。現在のコマツ→小松地区の事だよ!
田口の宿を抜けて信州へ向けて峠を下ると添沢があって、馬を休めた水場があり「馬をつないだ」とされる「駒繋ぎの樹」があったそうです。現在のコマツ→小松地区の事だよ!
- 重原藩田口代官所跡 » このスポットの他の口コミを見る
- 場所がわかりにくく、少し探しました。 地図でしっかり確認して行った方がいいです。
- 投稿:
- '11/03/25
- 訪問:
- '11/03/25
- おススメ度
-
- 投稿:
- '11/03/25
- 訪問:
- '11/03/25
- おススメ度
-
場所がわかりにくく、少し探しました。 地図でしっかり確認して行った方がいいです。
- 公共交通機関でお越しの方
- [JR飯田線]本長篠駅→[豊鉄バス]田口→徒歩10分
- お車でお越しの方
- 豊川IC→151号線→257号線
新東名 新城IC→151号線→257号線
石碑は、愛知県立田口高等学校の敷地の南端にあります。