
				
								
				
				
					
					
																		
							
							
								新城市
								
									- 
										落差15メートル水量の多い滝										鳴沢の滝
									
- 
										豊川の支流である当貝津川にかかる滝で、落差は15mほどです。
奥三河でも随一の水量を誇り、周辺の緑と相まって醸し出される幽玄な魅力が…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市作手守義字小滝 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 25km(37分) 豊川IC~車約50分 43km
 |  
												| TEL | : | 090-3833-3039(ご担当:ウジムラ・マリアンさん) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										千三百年の時を語り継ぐ										鳳来寺(本堂・鐘楼・仁王門)
									
- 
										現在、県道32号の新城市消防署鳳来出張所付近が土砂崩れにより通行止めとなっています。鳳来寺山へお越しの際は、湯谷温泉方面から県道524…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市門谷字鳳来寺 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 13.5km(27分) 豊川IC~車約55分 25km
 |  
												| TEL | : | 0536-35-1004(鳳来寺) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										日本三大東照宮の一つ										鳳来山 東照宮
									
- 
										慶安元年4月、徳川家光が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が、良い世継ぎを得たいと思われ、北の方(於大(おだ…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市門谷字鳳来寺1 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 13.4km(22分) 豊川IC~車約55分 25km
 鳳来峡IC~車約25分 12km
 |  
												| TEL | : | 東照宮社務所 0536-35-1176 |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										表参道から石段を歩けば、今蘇る、1300年の歴史と文化。										鳳来寺山
									
- 
										現在、県道32号の新城市消防署鳳来出張所付近が土砂崩れにより通行止めとなっています。鳳来寺山へお越しの際は、湯谷温泉方面から県道524…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市門谷字鳳来寺 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車13.4㎞(22分) 豊川IC~車約55分 30㎞
 鳳来峡IC~車約25分 12km
 |  
												| TEL | : | 0536-35-1004(鳳来寺) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										開湯1300年以上の歴史を持つ										鳳液泉の足湯
									
- 
										湯谷温泉の開湯は1,300年前であるとされています。
湯谷温泉(鳳液泉)は鳳来寺を開山した利修仙人がつかったという伝説が残されていま…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市豊岡字地蔵元6 |  
												| アクセス | : | 豊川IC~車約38分 26.5km 新東名 新城IC~車約20分 11km
 |  
												| TEL | : | 0536-23-7613(新城市観光課) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										2本の木が手をつなぐ										慈廣寺の縁結びの木
									
- 
										慈廣寺の駐車場内にある縁結びの木です。
二本のケヤキが交わっている部分が手を繋いでいるように見えることから縁結びの木と呼ばれるよう…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市中宇利字大幡4 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 16.4km(26分) 豊川IC~車約45分 16.9km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-26-0218 |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										日本武尊を祭る神社										巴山三川分流碑・巴山白髭神社
									
- 
										巴山は、標高719mです。
ここを分水嶺として、豊川・矢作川・男川が流れています。
その位置を示す三川分流碑は、三角柱でそれぞれ流…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 岡崎市千万町字巴山 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 25.5km(52分) 豊川IC~車約70分 32km
 |  
												| TEL | : | 0536-21-0015(新城市観光協会) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										日本の滝100選の一つ										阿寺の七滝
									
- 
										========================
Googleマップでは通行止めと表示される場合がございますが、
2025年7月17日現在、県…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市下吉田沢谷下25-3(駐車場付近住所 滝までは徒歩15分ほど) |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 14.3km(21分) 豊川IC~車約95分 34km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-21-0015(新城市観光協会) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										日本武尊に因む神社										白鳥神社(愛郷地区)
									
- 
										作手地方に11ある白鳥神社の一つです。
昔からあった白鳥信仰が「日本武尊の白鳥伝説」と習合したため、白鳥神社が集中したと考られます。…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市愛郷字桑原21番 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 20km(30分) 豊川IC~車約57分 36km
 |  
												| TEL | : |  |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										社を守ってきた										白鳥神社(鴨ヶ谷地区)のスギ
									
- 
										樹高30m 幹周り4.27m 樹齢300年以上。
コウヤマキで有名な甘泉寺のすぐ下にある白鳥神社には
約高さ30mものスギが幾本もあります。
※境内…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市作手鴨ヶ谷字門前19 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 23.4km(47分) 豊川IC~車約30分 29km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-37-2188(作手歴史民俗資料館) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										神社を守るスギの木										白鳥神社(明和地区)のスギ
									
- 
										神社を守るかのように立つ明和の白鳥神社の2本のスギです。
国道301号線から、その姿を見る事が出来ます。
※境内の巨木はどれも老木であ…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市作手高里字宮前 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 24.5km(49分) 豊川IC~車約30分 29km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-37-2188(作手歴史民俗資料館) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										白鳥神社の大スギ2本です。										白鳥神社(相寺地区)のスギ
									
- 
										【市指定文化財/天然記念物】昭和32年6月1日
大スギが2本あります。本殿に向かって、
左:幹周5.9m根囲10.0m樹高45m推定樹齢300年余り…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市作手白鳥字宮下 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 22.7km(46分) 豊川IC~車約55分 26,7km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-22-0673(新城市 教育部 生涯共育課 設楽原歴史資料館) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										県内で最も太い										白鳥神社のイチイガシ(愛郷地区)
									
- 
										樹高35m 幹周り6.2m。
愛知県内で最も太いカシと言われています。
※境内の巨木はどれも老木であるため、なるべく周辺の土を踏み固めない…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市愛郷字桑原21番地 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 20.2km(41分) 豊川IC~車約37分 36km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-23-7613(新城市観光課) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								新城市
								
									- 
										鳥居を囲むかのような										白鳥神社(古宮城址)のスギ
									
- 
										樹高40m 幹周り6.5m 樹齢300年以上。
天然記念物に指定されていないのが惜しいくらい立派な杉で、古宮城址のすぐ下側にある白鳥神社の鳥居…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 新城市作手清岳字宮山 |  
												| アクセス | : | 「新東名」 新城IC~車 23.3km(47分) 豊川IC~車約55分 27,5km
 
 |  
												| TEL | : | 0536-37-2188(作手歴史民俗資料館) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								設楽町
								
									- 
										標高900メートル、天然ブナの原生林。										段戸裏谷原生林「きららの森」
									
- 
										東海自然歩道を含む散策路が整備され、ウォーキングやバードウォッチングなど四季折々の自然が楽しめます。樹齢200年の巨木が生い茂り、多…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡設楽町田峯字段戸1番地1 |  
												| アクセス | : | JR飯田線「本長篠」下車⇒バス「田口行・終点」下車⇒車30分 新東名 新城IC⇒151号線⇒257号線⇒33号線
 東名 豊川IC⇒151号線⇒257号線⇒33号線
 |  
												| TEL | : | 0536-62-1000(設楽町観光協会) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								設楽町
								
									- 
										村人の願いにより、真夏に雪を降らせた田峰観音										田峰観音
									
- 
										三河三観音のひとつ。境内の梵鐘は、文明13年に作られた古い物です。江戸時代にあったとされる、村人の願いにより真夏に雪を降らせたとい…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡設楽町田峯字鍛治沢14 |  
												| アクセス | : | [JR飯田線]本長篠駅→[豊鉄バス田口行き]田峯→徒歩20分 [東名高速]豊川IC→151号線→257号線
 新東名 新城IC→151号線→257号線
 |  
												| TEL | : | 0536-64-5028 |  
 
 
						 
						
												
							
							
								設楽町
								
									- 
										数100体の石仏を集めた										石仏公苑
									
- 
										 奥三河郷土館の野外施設「石仏公苑」は、郷土館の東、徒歩5分の所にあり、およそ700mの遊歩道沿いに、町内を中心とした地域から収集・…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡設楽町田口字向木屋 |  
												| アクセス | : | [JR飯田線]本長篠駅→[豊鉄バス]田口→徒歩15分 豊川IC→151号線→257号線
 新東名 新城IC→151号線→257号線
 |  
												| TEL | : |  |  
 
 
						 
						
												
							
							
								設楽町
								
									- 
										天狗が住まうと言われた美しい山										天狗棚
									
- 
										昔より天狗の住む山といわれた天狗棚は、設楽町と豊田市との境界にあり、北に連なる1200高地(天狗の奥山)は長野県根羽村との境に位…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡設楽町津具高笹 |  
												| アクセス | : | 新東名 新城IC⇒151号線(5分)⇒257号線(40分) |  
												| TEL | : |  |  
 
 
						 
						
												
							
							
								豊根村
								
									- 
										愛知のてっぺんはオールシーズン楽しめる♪										茶臼山高原
									
- 
										愛知県で最も高く標高1415mの茶臼山高原はハイキングが楽しめ、南アルプス連峰を望む標高1358mの萩太郎山の頂上付近には広がる花…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 |  
												| アクセス | : | 新東名高速道路新城インターから車で約1時間20分 三遠南信道鳳来峡インターから車で約1時間
 |  
												| TEL | : | 0536-87-2345 |  
 
 
						 
						
												
							
							
								豊根村
								
									- 
										ハナノキの見頃は春と秋										尹良親王像・川宇連神社・ハナノキ自生地
									
- 
										(像について)尹良親王は、後醍醐天皇の皇子宗良親王の第二子に当ります。
御生母は香坂高宗の娘とされますが皇統譜にその名著われず、伝…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 北設楽郡豊根村坂宇場字御所平69-1 |  
												| アクセス | : | [JR飯田線]東栄駅からバスで50分 [東名高速]豊川IC→151号線
 新東名 新城IC→151号線 車約1時間15分 54km
 |  
												| TEL | : | 0536-85-1311 |  
 
 
						 
						
												
							
							
								豊根村
								
									- 
										自然の素晴らしさを堪能できる										新豊根ダム(みどり湖)
									
- 
										
*ダムカードやダム印の配布あり!
*ダム周辺は何箇所か散策路として整備されていて、トイレもあります。
*現在、道がいつくか封鎖され…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 北設楽郡豊根村古真立字月代1-3 |  
												| アクセス | : | 国道473号⇒愛知県道429号⇒古真立佐久間線を北上するルートは通年通行止めです。 ※カーナビで案内される場合がございます。
 
 国道473号⇒国道151号⇒古真立佐久間線⇒豊根大橋を渡りすぐ
 【高速道路】
 豊川IC⇒国道151号⇒428号線
 新東名 新城IC⇒国道1051号線⇒428号線
 飯田IC⇒国道151号⇒428号線
 |  
												| TEL | : | 0536-85-1336 |  
 
 
						 
						
												
							
							
								東栄町
								
									- 
										樹齢400年以上の大樹										須佐之男神社 綾杉
									
- 
										【県指定文化財/天然記念物】昭和30年5月6日
樹高45m 幹周り8.4m 樹齢400年以上。
須佐之男神社には、明暦3年(1657年)の神社創建の棟札が…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡東栄町大字三輪字沢上 |  
												| アクセス | : | [JR飯田線]東栄駅から徒歩約30分 三遠南信自動車道『鳳来峡IC』 → 国道151号 → 町道平栗沢上線  鳳来峡ICから約15分
 新東名 新城IC→ 国道151号 → 町道平栗沢上線  鳳来峡ICから約15分
 |  
												| TEL | : | 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								東栄町
								
									- 
										竜神伝説が残る奥三河のナイアガラ										蔦の渕
									
- 
										大千瀬川にかかる、幅約70m、落差約10mの大滝です。
「とうえい温泉」の裏手にある展望台からは、その姿を間近に見ることができます…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字花田21(とうえい温泉横) |  
												| アクセス | : | [JR飯田線]東栄駅 → 東栄まちなか線 :とうえい温泉下車 → 徒歩約2分 新東名 新城IC→ 国道151号 → 国道473号 約40分
 三遠南信自動車道『鳳来峡IC』 → 国道151号 → 国道473号  鳳来峡ICから約20分
 |  
												| TEL | : | 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) |  
 
 
						 
						
												
							
							
								東栄町
								
									- 
										長い歴史と伝統の神社										古戸八幡神社
									
- 
										3月中旬頃, ここではしかうち神事が行われます。
天災やイノシシ・シカなどの獣害から逃れようと、杉やアオキでかたどった鹿を射る神事で…続きを読む 
																						
												| 住所 | : | 愛知県北設楽郡東栄町大字古戸 |  
												| アクセス | : | [JR飯田線]東栄駅 → [バス]東栄線:本郷下車 → [バス]豊根東栄線:古戸下車  徒歩約20分 三遠南信自動車道『鳳来峡IC』 → 国道151号 → 主要地方道東栄稲武線  鳳来峡ICから約50分
 新東名 新城IC→ 国道151号 → 主要地方道東栄稲武線
 |  
												| TEL | : | 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) |  
 
 
						 
						
											 
				 
								
				
					
					
					
					特別なエネルギーや力を持った場所を「パワースポット」、「エネルギースポット」と呼びます。
					昔から聖地や霊地と呼ばれてきた場所も多くあり、自然の力が集まる場所や、風水などを用いて人工的にエネルギーを集めた場所もパワースポットに含まれます。かつての陰陽師などはこのパワースポットの力を使う名人だったとか。
					こういった場所に集まるエネルギーを感じられれば、リラックス効果や心身の浄化が期待できると注目されています。
					
					
					パワースポットでは心を落ち着け、その場に流れる雰囲気を感じ取りましょう。
					深呼吸をしてみたり、大地や水に触れてみたり、食べ物を食べることもよいとされます。
					エネルギーの感じ方は人それぞれですが、自分勝手な振る舞いはかえって逆効果。
					騒いだり自然を傷つけたりして、場を壊さないよう注意しましょう。
					清い場所に対しての敬意を持って接すれば、よりよいエネルギーが感じられるでしょう。
				 
				
								
				
					
					
					
						 
- パワースポットはエネルギーが集まる場所、と紹介いたしましたが、その場所にも共通点がみられるもよう。その特徴とは、水や緑が豊富であったり、または鉱石や巨岩がある場所であったり。歴史上の人物にゆかりのある地もパワースポットに数えられることがあります。
						
							|  | お参りで願いが叶ったら ・神社やお寺にお願いをして、もしも願いが叶ったときは「お礼参り」に詣でましょう。
 感謝の心と、お守りなどを神社で買った場合はそれも奉納します。お礼の品や、お賽銭などできちんとお礼を済ます
 ことが大事なマナーです。
 |