
- 新城の晩秋は火薬の匂い
 富永神社例大祭(能狂言・手筒花火)
- 令和7年度10月10日(金)~10月12日(日)富永神社例大祭
 10月10日(金)
 「氏子入り・初参りの祈願」 10:00~12:00、13:00~15:00まで
 「祭礼能」(能舞台) 17:15~
 「各煙社等安全祈願・各町内煙社行事」 16:00~
 10月11日(土)
 「殿上式」(本殿) 10:00
 「奉納行事」(能舞台) 11:00
 「神輿渡御」(お宮~町内) 14:20~
 「お旅所で神事、奉納行事」 16:10頃
 10月12日(日)
 「練り込み・女神輿町周り宮入り」 9:30~
 「やぐら街廻り、宮入り」 13:45~
 「煙火奉納(神社広場)」 17:15
 「手筒奉納」 18:00~19:00
 「大筒奉納」 19:30
 21:30終了
 ※行事・時刻は予定のため、変更の可能性があります。
 -------------------------------------------------
 富永神社例大祭は毎年10月に行われます。
 祭礼は金土日の3日間にわたり開催され、能楽・山車・笹踊り・手筒花火などが行われます。
 初日は能楽殿での能狂言の奉納、中日はお神輿の渡御、最終日には手筒花火や大筒の奉納があります。各町内が競い合って祭りを盛り上げ、この3日間は町じゅうがお祭り一色になります。
- 
							
| 住所 | 新城市字宮ノ後78 | アクセス | 「新東名」 新城IC~車 4.5km(7分) 豊川IC~車約27分 11.5km | 
|---|---|---|---|
| 営業時間 | トイレ | JR飯田線 新城駅、新城まちなみ情報センターなど | |
| 料金 | クレジットカード | ||
| 定休日 | バリアフリー | なし | |
| 電話番号 | 0536-22-1969 | 周辺施設 | ・桜淵公園(木かげプラザ0536-23-7887) ・妙躰寺(0536-22-1196) ・愛知県新城総合公園(0536-25-1141) | 
| 駐車場 | 40(大祭時・なし)台 | ||
| ホームページ | |||
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
					念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

各町内が競い合って祭りを盛り上げ、この3日間は町じゅうがお祭り一色になります。毎年、たくさんの見物人やカメラマンが訪れます。
大祭のときは富永神社には車は止められませんので新城市役所周辺の駐車場へお止めください。
					大祭のときは富永神社には車は止められませんので新城市役所周辺の駐車場へお止めください。
- 
							 - 能の舞
- 初日、富永神社の舞台での祭礼能。
  
- 
							 - 稚児の舞
- 子役も舞踊ります。
  
- 
							 - 女みこし
- 各地区ごとにとてもカラフルな色分け。
  
- 
							 - 櫓の上
- やぐらの上に手筒花火を仕掛けてあります。
  
- 
							 - 手筒点火
- 有名な手筒花火、かなり大きめの手筒
  
- 
							 - 櫓の上の仕掛け花火
- 地区ごとに創意工夫の仕掛け花火を競います。
  
- 公共交通機関でお越しの方
- JR飯田線 「新城駅」下車~徒歩約6分
- お車でお越しの方
- 豊川ICーR151新城方面ー直進ー栄町信号左折ーJR新城駅過ぎて道なりー最初の十字路を左折ー踏切渡って直進ー富永神社
 ナビ:富永神社(0536-22-1969)

 
					









