
- 吉祥天女の祠のある山
吉祥山 - 標高382m。豊橋市と新城市の境にあり、山頂部分の20.15haが愛知県自然環境保全地域に指定されています。
北尾根には、この地域の自然植生を知ることができる幹周り1mを超えるシイが数本見られます。
平安時代にはこの地方きっての大寺院今水寺があり、山頂に奥の院として吉祥天女を祀ったことから吉祥山の名前がおこったと伝えられています。 - 
							
 
| 住所 | 新城市一鍬田吉祥山 | アクセス | 「新東名」 新城IC~車 12.2km(25分) 豊川IC~車約20分 13km  | 
						
|---|---|---|---|
| 営業時間 | トイレ | 有(吉祥山市民ふれあいの森側) | |
| 料金 | クレジットカード | ||
| 定休日 | バリアフリー | なし | |
| 電話番号 | 0536-21-0015(新城市観光協会) | 周辺施設 | ・今水桜 ・新城カントリークラブ(0536-26-1181) ・吉祥山  | 
						
| 駐車場 | 18台 | ||
| ホームページ | |||
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
					念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

山頂からは、弓張山脈の山並みや遠くに南アルプスの山々が見られます。
天気がよければなんと富士山を見ることができるそうですよ!
					天気がよければなんと富士山を見ることができるそうですよ!
- 吉祥山 » このスポットの他の口コミを見る
 - 短時間で登ることができる。 しかも頂上では360度街が見渡せるのでとてもお勧めです。
 
- 投稿:
 - '11/03/25
 - 訪問:
 - '11/03/25
 - おススメ度
 - 
									
 
- 投稿:
 - '11/03/25
 
- 訪問:
 - '11/03/25
 
- おススメ度
 - 
										
 
短時間で登ることができる。 しかも頂上では360度街が見渡せるのでとてもお勧めです。
- 公共交通機関でお越しの方
 - なし
 - お車でお越しの方
 - 豊川ICーR151新城方面ー江島橋北信号右折ー金沢岡下信号左折ー道なりー一鍬田安京信号右折ー500m先右折ー新城カントリークラブ方面へ2.7km 8分
ナビ:新城カントリークラブ0536-26-1181 
登山口は豊橋市石巻西川町原(吉祥山市民ふれあいの森)からも登ることが出来る。
新城市側はあまり整備されていない
標高382m、山頂からは大きく展望が開け三河湾・奥三河の山々・南アルプスが見られる。
空気の澄んだ天気の良い日には遥かかなたに富士山を見ることが出来る。

					





