
- 中央構造線上の滝
 百間滝
- 令和2年現在、治山工事中です。迂回路については、新城市観光協会HPをご覧ください。
 --------------------------------------
 日本最長の断層帯である中央構造線に沿って流れており、断層が通っているとされます。また、滝頭にはポットホールもできています。この滝は木々に囲われ、また途中で曲がってもいるために全貌を一目で見ることは出来ませんが、展望台から見上げる滝は力強く、そして美しい水を湛えており、見る人々を魅了します。
- 
							
| 住所 | 新城市七郷一色 | アクセス | 「新東名」 新城IC~車 19.2km(30分) 豊川IC~車約85分 34.5km | 
|---|---|---|---|
| 営業時間 | トイレ | なし | |
| 料金 | なし | クレジットカード | |
| 定休日 | バリアフリー | なし | |
| 電話番号 | 0536-21-0015(新城市観光協会) | 周辺施設 | ・阿寺の七滝 ・朝霧湖(大島ダム)0536-33-0515 | 
| 駐車場 | なし | ||
| ホームページ | https://shinshirokankou.com/ | ||
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
					念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

中央構造線に沿いながら流れる大島川上流部に位置し、滝つぼにははっきりした断層を見ることができます。
					- 百間滝 » このスポットの他の口コミを見る
- 雨天で少々心配しましたが、下まで降りてみました。 傘を手に慎重に進みましたが、20分はかからなかったと思います。 降り口にある杖を借りて大正解! 途中の説明看板のある場所が、一番下より滝の飛沫が爽やかに飛んで気持ちよかったです。テーブルイスもあり、天気が悪くなければしばしの時間を過ごしたいと思いました。 天気のせいか行きも帰りも車にすれ違うことなく、駐車場がないと聞いていたのですが、車2台が何とか停められるスペースもあり、よかったです。 工事中で通行止め回り道をしたので新城方面からたどり着くのに少々時間がかかり車酔いしてしまいまったのが残念でした。
- 投稿:
- '16/07/26
- 訪問:
- '16/07/26
- おススメ度
- 
									
- 投稿:
- '16/07/26
- 訪問:
- '16/07/26
- おススメ度
- 
										
雨天で少々心配しましたが、下まで降りてみました。 傘を手に慎重に進みましたが、20分はかからなかったと思います。 降り口にある杖を借りて大正解! 途中の説明看板のある場所が、一番下より滝の飛沫が爽やかに飛んで気持ちよかったです。テーブルイスもあり、天気が悪くなければしばしの時間を過ごしたいと思いました。 天気のせいか行きも帰りも車にすれ違うことなく、駐車場がないと聞いていたのですが、車2台が何とか停められるスペースもあり、よかったです。 工事中で通行止め回り道をしたので新城方面からたどり着くのに少々時間がかかり車酔いしてしまいまったのが残念でした。
- 公共交通機関でお越しの方
- JR飯田線 「三河大野駅」下車 タクシー30分
- お車でお越しの方
- 豊川ICーR151新城方面直進ー長篠信号過ぎてすぐ右折ー乗本信号左折(R439)ー明治橋西信号右折ー須山信号左折ー夏明橋左折ー道なり 看板あり
 ナビ:秋葉カントリークラブ(0536-32-2600)
駐車場が無いため、お車は道路路肩の空きスペースをお探しください。
車から降りて20分ほど滝を下ると、滝つぼに到着します。道は狭く落差があるため、装備(特に靴)はしっかりとご用意ください。
なお、ルートは2種類あります。

 
					











