
- 歴史と伝統重視のお祭り
花祭(古戸) - 令和7年度古戸花祭について
1月2日(金)・3日(土)に開催いたします。
-------------------------------
国の重要無形民俗文化財に指定される700年以上続く民俗芸能です。
古戸の保存会は歴史と伝統を重視する姿勢が強く、「湯蓋」や「添花」などの「舞庭」の飾りつけは五色の色紙を使用しています。
また、「ざぜち」も古文書に基づき製作するなど、昔の姿を忠実にすすめようと努めています。
開催日:毎年1月2日から翌日
時間:18時00分から翌日15時00分(目安です)
場所:古戸会館
※日時については、お出かけ前にご確認ください。 -
| 住所 | 愛知県北設楽郡東栄町大字振草字古戸寺脇17 | アクセス | [JR飯田線]東栄駅 → [バス]東栄線:本郷下車 → [バス]豊根東栄線:古戸下車 徒歩約5分 三遠南信自動車道『鳳来峡IC』 → 国道151号 → 主要地方道東栄稲武線 鳳来峡ICから約40分 新東名 新城IC→ 国道151号 → 主要地方道東栄稲武線 |
|---|---|---|---|
| 営業時間 | トイレ | ||
| 料金 | 入場無料(奉納金(花見舞い)を納めていただくと、地域独特のお返しがいただけます) | クレジットカード | |
| 定休日 | バリアフリー | ||
| 電話番号 | 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) | 周辺施設 | |
| 駐車場 | 30台 | ||
| ホームページ | https://www.town.toei.aichi.jp/hana/top/top.html | ||
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

古戸は歴史と伝統を重視する姿勢が強く、「湯蓋」や「添花」などの「舞庭」の飾りつけは五色の色紙を使用しています。「ざぜち」も古文書に基づき製作するなど、昔の姿を忠実に再現しようと努めています。
- 公共交通機関でお越しの方
- [JR飯田線]東栄駅 → [バス]東栄線:本郷下車 → [バス]豊根東栄線:古戸下車 徒歩約5分
- お車でお越しの方
- 三遠南信自動車道『鳳来峡IC』 → 国道151号 → 主要地方道東栄稲武線 鳳来峡ICから約40分
新東名 新城IC→ 国道151号 → 主要地方道東栄稲武線
土、休日は、バスの本数が少ないのでお出かけ前にご確認ください。






