
- 戦国武将が奪い合った城
 野田城跡
- 永正5年(1508)菅沼新八郎定則が築城し、その後、子の定村、孫の定盈(さだみつ)3代の居城となった城です。
 元亀4年(1573)1月、武田信玄の最後の城攻めとなったこの地へ攻め込んだ際、甲州の金掘人足を使って城の水源を断ちました。これにより城主 菅沼定盈は城を明け渡すこととなります。
 信玄の死後再び徳川氏のものとなり、1574年三たび菅沼氏が城主となりますが、天正18年(1590) 定盈が関東移封されたため廃城となりました。
 またこの地では信玄が鉄砲で撃たれ、傷を負ったという話が伝わっています。
- 
							
| 住所 | 新城市豊島本城 | アクセス | 「新東名」 新城IC~車 8.1km(13分) 豊川IC~車約16分 7.7km | 
|---|---|---|---|
| 営業時間 | トイレ | なし | |
| 料金 | クレジットカード | ||
| 定休日 | バリアフリー | なし | |
| 電話番号 | 0536-22-0673(設楽原歴史資料館) | 周辺施設 | ・桜淵公園(木かげプラザ0536-23-7887) ・長全寺 ・リバーサイド園ヨリタ(0536-22-0175) | 
| 駐車場 | なし | ||
| ホームページ | |||
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
					念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

永正5年(1508)菅沼新八郎定則が築城し、その後、子の定村、孫の定盈(さだみつ)3代の居城となった城です。天正18年(1590) 定盈が関東移封されたため廃城となりました。
					- 野田城跡 » このスポットの他の口コミを見る
- 今でも堀がしっかりとある 訪れる人が多い
- 投稿:
- '11/03/26
- 訪問:
- '11/03/26
- おススメ度
- 
									
- 投稿:
- '11/03/26
- 訪問:
- '11/03/26
- おススメ度
- 
										
今でも堀がしっかりとある 訪れる人が多い
- 公共交通機関でお越しの方
- JR飯田線 「野田城駅」下車 徒歩20分
- お車でお越しの方
- ※駐車場がないためお気をつけください
 豊川IC-R151新城方面ー川田信号直進ー豊島信号(手押し信号)右折ー30m左手
 ナビ:クリーン歯科0536-23-5858

 
					













